シマクラス神津島とは

 東京の離島神津島を通して幸せに生きる選択肢を増やすことを理念に2020年10月に設立しました。 メンバーは神津島に住むⅠターン・Uターン者。「暮らし」と「学び」をテーマに、神津島と出会った人と島との関わりがより幸せになるしくみや、生き方について考えています。

活動理念

神津島を通して幸せに生きる選択肢を増やすことを基本理念に、 島に関わりのある人々が神津島を知り、豊かに暮らすきっかけを得ること


商 号 :  一般社団法人シマクラス神津島
設 立 : 2020年(令和2年)10月12日
所在地 :  〒100-0601 東京都神津島村998番地
Mail  :   shimakurasu@gmail.com

代表理事: 中村圭
理 事 : 飯島知代
理 事 : 斎藤あずさ

事業内容 :東京アートポイント計画「HAPPYTURN/神津島」, 島さんぽ

目 的  : 神津島を通して幸せに生きる選択肢を増やすことを基本理念に、 島に関わりのある人々が神津島を知り、豊かに暮らすきっかけを得ることを目的として、 次の事業を行う。

(1)多様な価値観に出会う環境づくりと拠点運営
(2)島の自然・生活・文化・風習を知る活動
(3)空き家の活用及び相談の受付、流通支援活動
(4)移住・定住・中長期滞在の相談及び支援活動
(5)メディアを利用した広報活動
(6)イベント及びオリジナル商品の企画・制作・販売活動
(7)神津島に関する経済・観光振興
(8)前各号に付帯又は関連する事業

【主な事業内容】

◆東京アートポイント計画『HAPPY TURN/神津島』企画・運営
〈多様な価値観に出会うための場づくり・仕組みづくり〉

 ・Webサイト、SNSによる情報発信
 ・全戸配布「くるとのおしらせ」の制作
 ・拠点「くると」(神津島村998・997)の運営
 ・RoomSAKUの運営

◆空き家活用に関わるリサーチ活動

◆移住・定住に関わるイベントの企画・実施

◆島の自然・生活・文化・風習などを知るための活動

◆島に関わる、ウェブ、グッズ、イベントなどの企画・制作

メンバー

左より中村圭、斉藤あずさ、飯島知代

中村圭 - 神津島出身 2016年Uターン

 中学卒業まで神津島で育ち、本土の高校へ進学。大学、社会人を経て、2015年11月、26歳の時に神津島にUターン。 地域おこし協力隊で3年間勤務したり、民宿の再建、法人の設立、ゲストハウスの起業など行っている。 2018年より、アートプロジェクト「HAPPY TURN/神津島」を始動させ、島内外の様々な立場の人が積極的に島への関わりを持てるような仕組み作りを試みている。
 また、島を面白くするには人が必要!でもその人達が住む場所がない!という安直な考えから、 空き家に手を出し、行き当たりばったりで破壊と創造をしている。その流れで、宅建を取得したが、資格収集癖は以前からである。鉄道など交通系が好みで18きっぱーでもある。バイクも乗る。

【資格】
・宅地建物取引士
・国内旅行業務取扱管理者
・小型船舶1級特殊、2海特、3陸特、潜水士、乙4、測量士補、樹木医補、大二、大自二、第二種電気工事士


飯島知代 - 栃木県出身、2017年より徐々に移住
       〔twitte〕@tomoyo_bp

 小学校の教員、旅人を経て、2017年、友人が運営していた前浜の海の家(ComeRing)を手伝うために島を訪れ、そのまま移住。 島の飲食店(Hyugabrewery)・ゲストハウステラマチで働きながら、ポスターやチラシのデザインを行っている。  趣味は音楽を聴くこと、散歩。すぐにプレイリストをつくる。ちょっと変わったものと何かをつくることが好き。島に図工室を作ろうとしている。

【資格】
・小学校教諭二種免許状
・中学校、高等学校教諭一種免許状(数学)


齋藤あずさ - 熊本県出身、2019年移住

 神津島の島コンをきっかけに現在の夫と出会い、結婚を機に移住。以前は東京の美容専門学校職員として14年間勤務し、 広報活動、学生指導などを行っていた。趣味は島旅。離島に行くことが好きで、今まで27の離島を旅した。 お気に入りの島は小豆島と小笠原諸島。好きなものはビール。海を見ながら大好きなよなよなエールを飲む時が1番の幸せ。

 シマクラス神津島では、「あったらいいな」と思うものを創り出し、豊かな暮らしにつながる活動を目指していきたい。

【資格】
・中学校、高等学校教諭一種免許状(国語)
・図書館司書、司書教諭
・山野流着装奥伝着物着付師